最近マイナポイントという言葉を耳にしたことはありますでしょうか?
「聞いたことがある。なんだか、ポイントがもらえてお得みたい」と感じているかもしれませんが、いまいちよくわかりませんよね。
でも実はマイナポイントを予約して申込み、自分の持っているキャッシュレス決済と紐づけておくと、5,000円あるいはそれ以上のお得がもらえるんです!
ただし私も紐づけまでやりましたが、ちょっとしたことを知らないと非常に苦労することになります。
この記事をお読みいただければ、マイナポイントとは何か、また予約・申込み・紐づけの仕方までを理解できます。
スポンサーリンク
ツイート
まず、そもそもマイナポイントとは何かについて説明いたします。
マイナポイントとは、キャッシュレス決済手段とマイナンバーを紐付けすれば、決済またはチャージ額の25%(上限5000円)が還元されるという制度のことです。
これは政府、すなわち総務省が主導しています。
消費税が10%に上がってから、消費の落ち込みを防ぐために「キャッシュレス決済すれば5%還元する」という取組みが行われてきました。
ただし、これも2020年6月末で終了となり、その次の手として打ち出されたのがこのマイナポイントです。
したがって、政府のもくろみとしては「消費の活性化、マイナンバーカードの普及促進、官民キャッシュレス決済基盤の構築」となります。
これを機会にマイナンバーカードの普及も目指す、ということでしょう。
せっかく政府がこうした制度を準備してくれているのですから、利用しない手はありません。具体的には、下記のステップを踏むことになります。
1.予約
2.申込み
3.キャッシュレス決済と紐づけ
私はかなりドタバタしながらこれらを行いました。
以下で、私のドタバタぶりを紹介しながらそれを反面教師としながらそれぞれのステップのポイントを紹介します。
最初に、マイナポイントを利用するにはマイナンバーカードを持っている必要があります。
マイナンバーを通知する書類を持っているだけではだめですので注意しましょう。マイナンバーカードがない場合には市役所などへ行って入手しておきます。
マイナンバーカードをもらったら、必ずパスワードを適切な方法で保存しておきましょう。自治体によっては記入する用紙をくれたりしますが、それは絶対になくさないようにする必要があります。マイナポイントで必要になるからです。
その後、総務省のマイナポイントに関するサイトに行きます。すると、手続きの方法について案内が出ています。
それを見ますと、スマホまたはPCで予約ができるとあります。
スマホはiosとandroidそれぞれでアプリをダウンロードする必要があります。PCは申込みサイトにアクセスします。
私はandroidのスマホを持っているので、アプリをダウンロードして、予約の手続きを進めていました。
マイナンバーカードをスマホにかざして読み取りを行います。するとエラーが出て「読み取り不可」となりました。何度やっても同じです。
あきらめてPCで手続きすることにしました。しかしgoogle chromeでは進めません。Edgeでもだめです。なんと、古めかしいinternet explorerを使う必要があるんです!
しかたなくダウンロードして、ウインドウズマークの「スタート」をクリックしてinternet explorerを出し、やっと予約できました。
実は、スマホでうまくいかなかった原因は「読み取り時スマホに長時間マイナンバーカードをつけっぱなしにしていなかった」ことだと判明しました。
こんな簡単なことでエラーになってしまうので、十分気を付けましょう!
スポンサーリンク
予約を終えるとすぐに申込みに移ることができます。ただし、ここで中断してじっくりと紐づけするキャッシュレス決済を検討してもいいでしょう。
なぜなら、マイナポイントは4,000万人分用意されていますが現在2,000万人ぐらいしかマイナンバーカードを持っておらず、十分余裕があるからです。
また申込みもスマホとPCからできますが、PCで予約してもスマホで申し込む、あるいはその逆も可能です。
実際私はPCで予約してスマホで申し込みました。
スマホで申し込む際にもマイナンバーカードの読み込みが必要ですが、ここでも読み込み時にはずっとカードをつけたままにしておきましょう。
PCで申し込む際には、やはりinternet explorerを使う必要があります。
申込みに引き続いてキャッシュレス決済との紐づけを行う必要があります。事前に、よく使う、お得なキャッシュレス決済を選択しておきましょう。
決済の種類によっては、5,000円分に上乗せされる特典が付くこともあります。例えば私が選んだAU-payでは、1,000円分までの上乗せ特典がありました(2020年7月現在)。
また、紐づけ時にはキャッシュレス決済のIDやパスワードなどが必要になることがありますので、事前に調べておきましょう。
さらにいったん紐づけしてしまうと後で変更はできませんので注意が必要です。キャッシュレス決済は十分検討して紐づけしましょう。
スポンサーリンク
マイナポイントについて解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
マイナポイントをキャッシュレス決済と紐づけることにより、最大5,000円分の還元が受けられます。ただし、マイナンバーカードが必要で、予約・申込みの手続きを行わなければなりません。
紐づけるキャッシュレス決済は後から変更できませんが、特典がある場合もあります。
消費税が上がって、なにかとお金がかかるようになりました。でも政府の政策を上手く使えば、お得をゲットすることができます。この機会を逃さず利用しましょう!
スポンサーリンク
ツイート