高校生必見!現代文の定期テストで点数アップするための賢い勉強法

トップページ学問について> 高校生必見!現代文の定期テストで点数アップするための勉強法

高校生必見!現代文の定期テストで点数アップするための勉強法

高校生の現代文勉強法

 

今まで国語はノリで解いていた。高校の現代文が途端に難しくなった。定期テストどうしよう…。その悩み、解決したくないですか?

 

現役国語教師の筆者が、高校生のあなたに向けて、現代文の定期テストで点数アップするための勉強法を伝授します。

 

 

スポンサーリンク

 

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

なぜ現代文は点数が取りにくいのか?

現代文の定期テストで苦しんでいるのはあなただけではありません。現代文の勉強方法がわからない、という声は本当によく聞きます。

 

現代文で点数が取りにくい理由として、暗記科目でないこと、正解が一つにならないことが挙げられます。

 

数学や理科は公式、英語や社会は用語を、ある程度暗記すれば点数が取れます。

 

しかし現代文は、覚えるべきことは漢字や語句の意味ぐらいしかなく、配点が高いのは本文の内容把握を問う記述や選択問題です。

 

また記述の場合、模範解答はありますが、正解は一つとは限りません。そのため、何を勉強したらいいのかが不明確になりがちです。

 

ただし学校の定期テストに出てくる文章は、模試や入試とは違い、すでに読んでいるものです。その問題も、授業で聞いた質問が出されます。

 

一度読んだ文章の内容や、授業で質問されたことが出題されるので、実は学校の現代文は暗記科目の側面があるのです。

 

とはいえ、本文や授業の内容全てを覚えることはさすがに難しいでしょう。

 

次から、何に注目して勉強したらよいのかをお教えします。

音読しよう!

まず定期テスト対策として試していただきたいのが、本文の音読です。

 

定期テストは入試問題とは違い、すでにみなさんが一読していることが前提となっています。そのため定期テストの出題者は、一問にかかる解答時間を短めに設定して作問します。

 

ですから、テスト時間内に全ての文に目を通していたら、問題を解く時間はないはずです。

 

そこで、どの辺りに何が書いてあったかを事前に把握するために、音読が有効です。

 

目で見て読むだけより、目で見て、口を動かし、耳で聞けば、あらゆる感覚を使うことになり、記憶が定着しやすくなります。

 

音読中に意識してほしいのは、新出漢字、接続詞、キーワード、対義語です。

 

新出漢字は必ず出題されますので、読みながら書くと有効です。

 

接続詞(あるいは、また、つまり、だから…など文と文をつなぐ語)、キーワード(本文中に何度も出てくる語句)、対義語(意味が反対の語句)は、本文中の位置を確認しておきます。

 

本文の一部が空欄になっており、当てはまる語を記号で答えなさい、という問題は、一度は見たことがあるでしょう。

 

これは、文章の流れを理解しているかを確認したいのと、記号問題を作って採点を楽にしたいという出題者の意図があり、定期テストに出題されやすい問題です。

 

まず音読して本文全体の流れを把握したら、新出漢字、接続詞、キーワード、対義語の位置を確認し、それらの語句が本文中で空欄になっていても埋められるように覚えましょう。

 

定期テスト対策で終わらず、真の国語力を身につけたい人は、それぞれの語句がなぜその位置にあるのかを説明できるようにするとよいでしょう。

 

スポンサーリンク

記述の練習をしよう!

高校生のみなさんが一番嫌いな問題は、記述だと思います。

 

なぜかといえば、自分では理解していたし、伝わるように書いたつもりだったのに、採点者が考えるポイントと異なっていたために減点されてしまうことが多いからです。

 

また、そこが出るとは思わなかった…という声もよく聞きます。

 

記述問題は、その場で解答を考えていたら時間がありません。テスト前に、事前に予想問題と解答をノートにまとめておきましょう。

 

予想問題と解答は、授業中に黒板に書かれたこと、質問されたこと、プリントやワークの設問を思い出して考えましょう。

 

現代文において記述問題の多くは、説明か理由を問う形式です。「〜を説明しなさい」「〜はなぜか、その理由を答えなさい」という予想問題を作るとよいでしょう。

 

そして、自分で解答できるようにひたすら書く練習をしてください。

 

注意したいのは、傍線部の言葉をそのまま用いないことと、自分の言葉に言い換えすぎないことです。

 

傍線部を説明してほしいのに、傍線部の言葉をそのまま用いたら、説明にはなりません。

 

たとえば「人間は自然の奴隷である」を説明せよと言われたら、「人間は自然に従わざるをえない」などと言い換える必要があります。

 

さらに、言い換えるときは極力本文中の語句を使いましょう。

 

採点していて思うのは、本文をしっかり読まず、自分の言葉で言い換えすぎてしまっている人が多いということです。

 

たとえば本文に、「人間は自然の奴隷である。自然に従って生きていくしかないのだ。」と書いてあるのに、「自然の奴隷である」の説明として「人間は自然がないと生きていけない」と解答したら、どうでしょう。

 

一般論としては間違いではありませんが、本文中でそこまで極論は言っておらず、根拠がないので×になります。

 

記述問題は、傍線部以外から根拠を見つけ、本文中の言葉を用いて書くことで、減点されにくくなります。

まとめ

定期テスト対策は、普段の授業から始まっています。

 

勉強法が分からないと嘆く前に、現代文も暗記するポイントを授業で確認し、時間をかけてテスト対策に励みましょう。

 

スポンサーリンク

 

関連する人気記事

小論文の書き方コツと対策

 

日本の古典の魅力3選

 

作家の名言から学ぶ人生論

 

 このエントリーをはてなブックマークに追加